Fintech.co.jp             ラインヒータのページに


   
高性能 線集光の標準型ラインヒータ 

          LHW-55 タイプ
                                         印刷用PDF     取扱説明書
                                                  

  標準型ラインヒータ「LHW-55/f25/L」型はハロゲンランプを使用したライン状集光加熱ユニット

  です。ミラー幅55o,焦点距離25oのライン集光加熱ユニットとして最高性能を目指したもので
  あり、逆カーブ領域まで回り込んだ深い楕円ミラーで構成されます。

  また大出力化に対応しており、従来のこの種の加熱ユニットに比べ、約2倍の高出力が可能と
  なりました。(H18タイプ、単位長さ当たり)

  確実に効率的に高温加熱を成功させるには、ヒータの選定とともにちょっとした工夫が必要です。
  「空洞加熱法」等も、ご検討ください。

    線集光型は線状加熱のみの用途とは限りません。ワークをコンベアにのせ、ラインヒータで照射
  すれば全体加熱が可能です。また焦点位置からずらして使うことにより、幅をもたせた加熱が可
  能です。

    →「集光型ラインヒータによる面加熱応用

高性能 線集光の標準型ラインヒータ
  これは有効ミラー長280oのものであるが、100〜2000oの範囲で
  製作可能。 工業用,研究用の光加熱装置として多くの実績をもつ
  NILタイプラインヒータの最新改良型となる。

  従来品よりも約2倍の高出力に対応している。ミラー100o当り標準
  的には約1kwだが、最大では約2kwの入力が可能( L=280の場合、
  標準品は2kwだが、最大では5kwが可能→(ランプにφ18石英管の 
  物が使えるH18タイプの場合)


  極めて高精度な光学性能をもち、焦点幅は約2o〜4mm
  程度のシャープなライン状となる。また焦点から離す事に
  より幅を持たせた加熱も可(幅10oまでほぼ均熱)

 ※集光幅は使用するランプにより異なる。ほぼ使用するラン
   プの発熱体(フィラメント)の直径程度が加熱幅となる。
   ただし加熱幅はその定義により同じ品物でも数値が異な
   る場合がある。ここでの定義は照射により白紙を焦がした
   場合の焦げ幅で表す。

高性能 線集光の標準型ラインヒータ
  ハロゲンランプはV溝と「ランプ固定金具」により正確に位置決め
  される。コネクタはオプション仕様














 最強力5kwラインヒータ


  大出力ランプ用(H18仕様)の端子ボックス内部




  
高性能 線集光の標準型ラインヒータ
    ラインヒータ本体の標準的な取りつけ方法は、
    上写真の4-M6を利用する  
高性能 線集光の標準型ラインヒータ 
              金メッキ仕様品

















最強力5kwラインヒータは有効ミラー長280mmの標準品に200v-5kwという大出力ランプを組み合わせたもの。これは従来のこの種のヒータの2倍以上という大出力であり、おそらく世界最強。

このヒータの圧倒的なパワーを使うと従来では不可能だった各種の加熱作業が容易にできる。



このランプ寿命は 2000時間(色温度2950K)に設定しているが寿命時間は任意に設定できる。ただし長寿命設定ほど集光幅は広がり、最高加熱温度も低下する。

通常のH10仕様に対し、ランプシール部冷却用のエアーノズルが追加される。ここには5〜10L/min.のエアーを流す。

冷却水2.5L/min.を片側水路に流した時のミラー部最高温度は約150℃。水路は2系列あるので、並列又は直列に流せば更に冷却効率が向上する。

ランプ固定金具はランプをV溝に押しつけるようにしてネジで固定する。大出力ランプの場合、ここの隙間から侵入する光により端子ボックス内が加熱されるという不具合があるので、光を反射するべく材質をアルミ板として、また隙間を極力少なくし光の侵入を防いでいる。











































































































































































 5kw
ラインヒータで耐火断熱レンガの加熱実験



 このレンガにできた溝は上図の5kwラインヒータでレン
 ガを加熱して溶けてできたもの。

 照射により溝ができ始めると光の吸収もよくなるので、
 更に高温となり、この溝内では1500℃以上に達してい
 た。(R熱電対による測定)



 LHW-55/f25/L型ラインヒータは基本的には水冷にて使用する。ただしボディの最高温度部が160℃以内であれば
 必ずしも水冷は必要ない。水冷なしでボディ温度を160℃以内にするには、ラインヒータ全体にファンで強風を吹き付
 けるか、または電圧を落とすなどして低電力で使用する方法である。

 以下はLHW-55/f25/L280に200v-2kwのランプヒータを組み合わせたとき、各種冷却方法とそのときの各部温度を
 測定したものである。水冷の場合は全く問題ない。ただしこの場合でも本体の一部はヤケドをする様な温度に達する
 ので、安全上の注意は必要。

 ファンでラインヒータ全体を風冷した場合には、定格電圧を加えても(約2kw)なんとか耐える温度に納まる。ただし余
 裕はないので、十分な注意が必要。将来的にはオプションで空冷ユニットの追加商品化を予定しており、それを組み
 合わせれば安全に空冷で使用できる。

 全く強制冷却しない場合は供給電圧を1/2以下にするか、あるいはON−OFFで使用し、OFF時間をON時間の3倍
 以上にするなどして過熱を防止し、十分に各部温度をチェックしながら使用しなくてはならない。


            冷却方法   ミラー部温度   端子ボックス温度
  水冷     冷却水 1L/min      60℃     100℃
  空冷     45wファンで全体を風冷     160℃      80℃
  冷却なし   1/2の電圧で使用     160℃     110℃


高性能 線集光の標準型ラインヒータ高性能 線集光の標準型ラインヒータ

 この分布は2kwランプでの値。5kwランプの場合は熱対策の為にランプの発光長を少し短くしているので、均等範囲はやや狭くなる。

 アルミ研磨ミラーに対し金メッキミラーは%程度高い温度が得られる。省電力効果では約10%である。

 金メッキミラー   → 高性能が得られるが、金メッキのコストが高い。汚れなどでメッキが損傷した場合
               には回復しない(再メッキが必要)。ミラーが汚れないような対策が必須。
               最高性能が要求される用途には必須であるし、省エネルギーの観点からも金メッ
               キ採用が望ましい。金メッキはオプションで選択可。

 アルミ研磨ミラー → 性能的には金メッキに劣るが低コスト。汚れても簡単な再研磨で回復する。ティッ
               シュペーパーに研磨剤(日本磨料工業(株)ピカール)を着けて10回程度擦り、ふ
               きとれば完了。稼働時間が短く、加熱性能に余裕がある場合はアルミ研磨ミラー
               でもよいかもしれない。






       Fintech.co.jp   ラインヒータのページに





















  


















































































































































































































































































































                 Fintech.co.jp             ラインヒータのページに